フォトリーディング100冊読破達成♪多言語での情報収集の扉が開く
現在会社員でいらっしゃる丸山さんは 人事と物流のスペシャリスト。 将来は日本の商品やサービスをアジア、 特に中国や台湾に向けて紹介するビジネスを始めたいと 『知識創造クリックスタート講座』 『フォトリーディングExe講座…
現在会社員でいらっしゃる丸山さんは 人事と物流のスペシャリスト。 将来は日本の商品やサービスをアジア、 特に中国や台湾に向けて紹介するビジネスを始めたいと 『知識創造クリックスタート講座』 『フォトリーディングExe講座…
本が好きでKindleも4~5年前から 利用されていたという豊岡志保さん。 もっとたくさんの本を読みたい、 早く読めるようになりたい、 内容をパッと理解するようになりたいと、 『知識創造クイックスタート講座』にお申込みい…
2020年は、コロナ禍の影響で リアルの講座がオンライン化を余儀なくされました。 移動範囲が狭まりましたが、 繋がりは、日本全国、世界中に広がっていいます。 そんな一人が フィンランドの大学院で、 医療系の研究をしている…
フォトリーディングを学んで 広島大学でマネジメントの博士号を取得した澤根哲郎さん。 澤根さんが博士号を取得したのは2012年。 56歳の時でした。 ーーー ”僕は寄り道ばかりなんです。 実は大学は7年通って中退しました。…
管理栄養士として活躍する西脇千里さん 彼女は、苦手だった試験勉強を フォトリーディングを活用することにより 勤めていた職場での職場の昇進試験や がん病態栄養専門管理栄養士の資格など 次々に、資格試験を突破! 昇進試験での…
文字を読むことが困難な読字障害をはじめ、 様々な発達障害をもつ児童を対象に 「フォトリーディング」における 集中手法「ミカン集中法」や その他のステップを活用することで 読書状況がどのように変化するか 実証研究を一緒に取…
自立に生きている人と 依存して生きている人を 見分ける方法は ロールアップができるかどうかなんです。 というのは、 ピラティスのインストラクター セラピストとして 活躍する葉坂太軌(はさかたいき)さん ロールアップとは、…
親の会社を継ぐ技術 の著者 田村薫さんをご紹介します。 著書のタイトル通り、 田村さんは父親の経営する保険代理店を継承し、 現在、サンクリエイト株式会社 代表取締役。 ご自身が親の会社を継承するという過程で、 多くの中小…
2019年11月9日に 洋書フォトリーディング・レベルアップ講座 が開催されました。 講師は フォトリーディングインストラクターの末吉大希さん。 &n…
フォトリーディング広報担当の葉月有香(はづきゆか)です。 前回に引き続き、どうやって苦手な試験を克服したかフォトリーダー西脇千里さんにお聞きします。 苦手なことに挑戦しなければいけないときって、なかなか行動を起こしづらい…